2019.03.20

岸田繁、交響曲の次はリラックマ劇伴!主題歌としてくるりの新曲「SAMPO」を書き下ろし!

Netflix が、4 月 19 日より全世界独占配信する Netflix オリジナルシリーズ『リラックマとカオルさん』の本予告を、本日公開。その中で音楽の全編作曲を岸田繁が担当し、くるりの新曲「SAMPO」が主題歌に起用される事が発表されました。https://www.youtube.com/watch?v=iJLRAO6dRtE

岸田は来週 3 月 27 日に、自身が制作し、広上淳一指揮、京都市交響楽団演奏による『岸田繁「交響曲第二番」初演』をリリース。そしてくるり名義としては昨年 9 月にリリースされたアルバム『ソングライン』以来、半年ぶりとなる新作。昨年 6 月にアルバム『ソングライン』を完成後、わずか4ヶ月の間で「交響曲第二番」と 今作の劇伴を完成させました。

『リラックマとカオルさん』は、多部未華子主演、小林雅仁監督、荻上直子脚本、そして岸田繁音楽による、 リラックマ初のストップモーションアニメ。毎日一生懸命な人へ送る、がんばることを忘れる 10 分間をお届けします。

『リラックマとカオルさん』(13話・各11分/4K対応)
2019年4月19日(金)より全世界独占配信

キャスト:多部未華子ほか
監督:小林雅仁
原作・脚本:荻上直子
音楽:岸田繁
主題歌:くるり「SAMPO」
クリエイティブアドバイザー:コンドウアキ
製作著作:サンエックス株式会社
監修:サンエックス“リラックマチーム”
アニメーション制作:ドワーフ

©️2019 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
http://www.netflix.com/rilakkumaandkaoru
http://www.san-x.co.jp/rilakkuma/

2019.03.13

岸田繁「交響曲第二番」CD未収録曲を収めたアルバムを配信リリース

岸田繁「交響曲第二番」初演のCDリリースに合わせ、『岸田繁「交響曲第二番」初演(Select)』、『岸田繁「フォークロア・プレイリストⅠ」』、2タイトルの配信リリースが決定しました。

『岸田繁「交響曲第二番」初演(Select)』は、昨年12月に愛知県芸術劇場コンサートホールの公演より第二部として披露された内容で、「交響曲第二番」の第一楽章から第四楽章まで全楽章を収めます。
『岸田繁「フォークロア・プレイリストⅠ」』は、公演第一部の演奏曲全てが収録された内容。岸田作曲によるオーケストラ作品2曲の他、CDには未収録となるバルトーク、ショスタコーヴィチ、ヴィラ=ロボスの楽曲が収録されます。

CDが発売される3月27日に、配信アルバム2作も同時リリースとなります。また3月30日には東京オペラシティコンサートホールで「交響曲第二番」初演の東京公演が行われます。

[リリース情報]
岸田繁・京都市交響楽団・広上淳一(指揮)

■Digital  ハイレゾ(192kHz/24bit)、ダウンロード、ストリーミング2019年3月27日配信開始

『岸田繁「交響曲第二番」初演(Select)』
1. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第一楽章 アレグロ・コン・モート
2. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第二楽章 アダージェット・パストラーレ
3. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第三楽章 ジーク・アラ・バロッカ
4. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第四楽章 アレグロ・モデラート
2018年12月4日 愛知県芸術劇場コンサートホールにて収録

『岸田繁「フォークロア・プレイリストⅠ」』
1. 岸田繁:弦楽五重奏のための古風な舞曲「あなたとの旅」(管弦楽版)
2. バルトーク:ルーマニアンフォークダンス
3. ショスタコーヴィチ(バルシャイ編):室内交響曲 Op.83a 第1曲
4. ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ 第4番 第2楽章
5. 岸田繁:オーケストラのための序曲「心の中のウィーン」
2018年12月4日 愛知県芸術劇場コンサートホールにて収録

■Physical

『岸田繁「交響曲第二番」初演』2019年3月27日発売
1. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第一楽章 アレグロ・コン・モート ロ短調
2. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第二楽章 アダージェット・パストラーレ ニ長調
3. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第三楽章 ジーク・アラ・バロッカ ニ長調
4. 岸田繁 交響曲第二番 Op.8 第四楽章 アレグロ・モデラート イ短調
5. 弦楽五重奏のための古風な舞曲「あなたとの旅」(管弦楽版) Op.7
6. オーケストラのための序曲「心の中のウィーン」 Op.9
2018年12月4日 愛知県芸術劇場コンサートホールにて収録

■コンサート概要

京響プレミアム − 岸田繁「交響曲第二番」初演
2019年3月30日(土) 開場: 17:15 / 開演18:00 東京オペラシティコンサートホール
出演:岸田繁、広上淳一、京都市交響楽団
料金:¥6,500(税込) *未就学児入場不可
主催:公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団

2019.03.08

岸田繁「交響曲第二番」LINE LIVEでまるごとオンエア

岸田繁が制作、広上淳一指揮、京都市交響楽団演奏による「交響曲第二番」初演のCDリリースを記念し、3週にわたりLINE LIVE番組の配信が決定しました。

このプログラムでは、リリース前ながら「第二番」の第一楽章から第四楽章まで、フルサイズでオンエアします。放送は3月10日、17日、24日10:00からと16:00 からの1日2回、計6回の放送を予定です。また、青澤隆明によるライナーノーツの一部も公開されました。

CDリリース直後、3月30日には東京オペラシティコンサートホールで、「交響曲第二番」初演の東京公演が行われます。

[LINE LIVE情報] 岸田繁「交響曲第二番」LINE LIVE

3月10日(日)10:00- https://live.line.me/channels/520/upcoming/10811814
3月10日(日)16:00- https://live.line.me/channels/520/upcoming/10811818
3月17日(日)10:00- https://live.line.me/channels/520/upcoming/10811842
3月17日(日)16:00- https://live.line.me/channels/520/upcoming/10811865
3月24日(日)10:00- https://live.line.me/channels/520/upcoming/10811873
3月24日(日)16:00- https://live.line.me/channels/520/upcoming/10811884

[ライナーノーツより一部抜粋]
さて、交響曲第二番である。第一番が岸田繁の響きの想像力を拡張したものだとするなら、今作はより緊密に絞り込んだなかで、構築的な表現を探求した作品となった。オーケストラの編成より管楽器が縮約され、楽章数は5から4へ、演奏時間も50分から40分程度に短くなった。

キャンパスも絵具もそれだけ集中することで、和声の多様性と繊細さは色濃くなっている。書法的にはソナタ形式や対位法的な組み立てを意識し、伝統的な枠取り強化された。第一番が多彩な響きの空間をそぞろ歩きする愉楽のように、思いがけないアイディアの接続や唐突な展開の驚きを含むものだったのに対して、今作は楽章ごとに連綿とした流れが展開と変容によって織り成される。異なる着想の接続がカット繋ぎのように目まぐるしくスウィッチングする面白さが、本作ではひとつの生の流れを追うように煮詰められていく。

青澤隆明

2019.03.07

くるりライブハウスツアー「列島ウォ~リャ~Z」くるりオフィシャルHP先行受付、本日よりスタートです!

2019年6月より開催する、くるりライブハウスツアー「列島ウォ~リャ~Z」のオフィシャルHP先行受付が、本日よりスタートしました!まだチケットを入手されていない方は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

【くるりライブハウスツアー「列島ウォ~リャ~Z」オフィシャルHP先行受付】
受付期間:2019年3月7日(木)12:00 ~ 2019年3月18日(月)23:59
抽選発表日時:2019年3月21日(木)12:00
https://www.funity.jp/quruli/
リンク先の受付ページの注意事項をよくお読みの上、お申込みください。

2019.02.14

全国ツアーに先駆け「Tokyo OP」MV公開!

くるりの楽曲「Tokyo OP」のミュージックビデオが本日より公開されました。

「Tokyo OP」は昨年9月にリリースされたアルバム『ソングライン』に収録された楽曲で、その変態ぶりが予てからライブでも話題になりました。MVはカセットシングル『だいじなこと/忘れないように』のジャケットを手がけた影山紗和子が制作。プログレッシブに攻めたてるインストゥルメンタルを、アニメーション芸術という形で表現しています。異様な形で動きを見せる、ポップかつ空想的なキャラクターが印象的です。

くるりは5月に全国4都市のZeppを巡る、『songline』リリースツアー「列島Zeppェリン」を開催。その後6月よりライブハウスツアー「列島ウォ〜リャ〜Z」を14都市15公演で開催します。

くるり– Tokyo OP / Quruli – Tokyo OP
YouTube
Apple Music